ロジクールの2個のマウスを一つのUnifyingレシーバーで操作できるようにする
メインの自作PCではMX Anywhere 2とM590の2個のロジクールのマウスを使っているのですが、 いままでUSBハブにそれぞれのUnifyingレシーバーを挿して接続していましたが、 今更ながら一つのUnifyi…
自作PC、周辺機器、家電製品など買ってみた感想や気になることなど色々
メインの自作PCではMX Anywhere 2とM590の2個のロジクールのマウスを使っているのですが、 いままでUSBハブにそれぞれのUnifyingレシーバーを挿して接続していましたが、 今更ながら一つのUnifyi…
以前の記事でも紹介した通り、普段はロジクールのMX Anywhere 2というマウスを愛用しています。 しかし、深夜や早朝など静かな時間帯はクリック音が気になります。 とは言っても、MX Anywhere 2がクリック音…
数ヵ月前にFILCOのMajestouch 2 Sという静音モデルのキーボードを購入しました。 型番はテンキーレスのJIS配列モデルでFKBN91MPS/JB2です。 このキーボードを買う前は同じくFILCOのMajes…
いままでロジクールのマウスは有線も無線も何種類か使ってきましたが、 ここ数年はMX Anywhere 2(前モデルのM905tも含め)にとても満足していて使い続けています。 現行モデルはMX Anywhere 2Sになり…
昨年、家の光回線(コミュファ光)のプラン変更をした際に コミュファ光から提供される機器がONU内蔵ギガホームゲートウェイになり、 無線LAN機能に関しても上記の機器に内蔵されているので、 いままで使っていた無線LANルー…
LogicoolのAnywhere Mouse M905rを使い始めてから1年以上経ちました。 ブログの記事を見ると、昨年3月に購入して使い始めたようです。 ちなみに現行モデルはAnywhere Mouse M905tに…
今更ながらずっと愛用しているマウスパッドの紹介を。 Amazonなどでも常に売れ筋で定番のSteelSeries QcK mini。 型番は63005。 注文履歴を確認すると2012年11月に購入して使い始めていて、 い…
数ヶ月前にテンキーレスのキーボードを買ったという記事を書きましたが、 テンキーが無いのが予想以上に不便でテンキーを求めて新しいキーボードを買ってしまいました。 東プレのREALFORCE108UH(型番:SA0100)で…
以前の記事でちらっと書きましたが、 結局、新品交換となったEee Pad Transformer TF101を オークションに流して、代わりに液晶モニタを買いました。 冷静に考えれば、元々欲しかったのは液晶モニタだったの…