グラボを販売店経由で修理に出してみた!
グラボの故障する箇所として、おそらく冷却ファンが結構多いのではないかと思います。 以前はSAPPHIREのHD7850を使っていたのですが、ファンから異音がするようになって、 保証期間も切れていたので、ASUSのGTX …
自作PC、周辺機器、家電製品など買ってみた感想や気になることなど色々
グラボの故障する箇所として、おそらく冷却ファンが結構多いのではないかと思います。 以前はSAPPHIREのHD7850を使っていたのですが、ファンから異音がするようになって、 保証期間も切れていたので、ASUSのGTX …
数ヵ月前にFILCOのMajestouch 2 Sという静音モデルのキーボードを購入しました。 型番はテンキーレスのJIS配列モデルでFKBN91MPS/JB2です。 このキーボードを買う前は同じくFILCOのMajes…
自作PCを愛用しているのですが、今年の5月にNoctuaのケースファンを買いました。 目的は静音性を少しでも良くするためです。 Noctuaの製品を取り扱っているお店は少ないので、今回はオリオスペックで注文しました。 い…
いままでロジクールのマウスは有線も無線も何種類か使ってきましたが、 ここ数年はMX Anywhere 2(前モデルのM905tも含め)にとても満足していて使い続けています。 現行モデルはMX Anywhere 2Sになり…
3年前ぐらいに購入してずっと使っている、ローランドのRH-300というヘッドホンの ヘッドバンドの部分がだいぶボロボロになってきたので、新しいヘッドホンを買いましたー。 かなり迷いましたが、レビューや掲示板などを参考に、…
先日、玄関先の通路などを掃除するためにケルヒャーの高圧洗浄機を買いました。 K2.900 サイレントというモデルで、住んでる地域は愛知県なので60Hzのほうです。 ちなみに同じケルヒャーのベランダクリーナーというモデルは…
自作PCのケースをFractal DesignのDefine Miniに変えてから 結構経ちますが、実際に使ってみて(悪い意味で)気になった点を…。 個人的にいちばん気になるのは電源LEDの眩しさ! 部屋のシーリングライ…
自作PC用にケースファンを新しく買いました。 サイズのKAZE-JYUNI DBという製品の800rpmモデルで、 型番はSY1225DB12Lです。 PCケースはFractal DesignのDefine Mini。 …
サーモスのステンレスポットを買いましたー。 型番はTHV-1000で容量は1.0L、色はクリアブラウン(CBW)にしました。 同じシリーズに容量が1.5Lと2.0Lのものがあります。 1.0Lと1.5Lで迷いましたが、大…
昨年、家の光回線(コミュファ光)のプラン変更をした際に コミュファ光から提供される機器がONU内蔵ギガホームゲートウェイになり、 無線LAN機能に関しても上記の機器に内蔵されているので、 いままで使っていた無線LANルー…